Local bound for…

各駅停車の行先は… 鉄道旅行記中心のブログです。

ありがとう485系

JRグループダイヤ改正特集①

 

2011年3月12日。九州新幹線が全線開業するなど、

日本の鉄道史において大きなダイヤ改正が実施されました。

 

しかし、その一方で、新型車両の投入と共に

国鉄時代から頑張ってきた多くの名車が引退となります。

 

その日限りで引退となった車両の中から、今回は485系についてのお話です。

 

※3月中旬に書いた記事です

 

 

485系は、初期タイプの481系から数えると今日までに

およそ45年以上の歴史を持つ特急型電車。

一時期は日本全国の電車特急に使われていました。

481系が最初に投入されたのは1964年、大阪〜富山を結ぶ特急『雷鳥』。

それ以来ずっと、『国鉄色』をまとった変わらない姿で

雷鳥』号は走り続けてきました。

新型車両の『サンダーバード』に置き換えられ始め、

昨年3月からは金沢までの一往復のみに。

そして3月11日をもって485系は引退、『雷鳥』の名前も消え、

サンダーバード』に完全に置き換わることになりました。

 

2011年2月2日の『雷鳥8号』の到着。

同じく国鉄型の103系との並び。

最後まで残った『雷鳥』用の編成はすべてこのパノラマグリーン車を連結。

国鉄のJR化後の改造車で、

『スーパー雷鳥』→『しらさぎ』→国鉄色に戻って『雷鳥』と、

数奇な運命をたどってきました。

こっちが本来のお顔。

(A4編成なので写真の車両は489系。貫通タイプ)

同じ日の『雷鳥33号』。A3編成。

新しくなった11番ホームで発車待ちです。

横から。

 

この日は所定6両のところ9両に増結してあり、

向かいのホームから撮影を試みるも『はまかぜ』に被られ…

 

出発して行きます。

 

(最終日の写真はまた日をあけて紹介します)

 

年配の方にとっては

「特急といえば485系」であり、

鉄道ファンにとっても

「485系といえば雷鳥」であったはずです。

 

自分にとっても『雷鳥』が485系で走っているのが当たり前で、

数年前までありふれた光景すぎて

手元を探しても昔の写真はほとんどありませんでした。

日頃の記録は大切ですね

 

過去に一度だけ、ボンネット編成の引退直前に大阪から敦賀まで乗車したことが、自分にとって最初で最後の『雷鳥』の乗車経験です。

 

特急『雷鳥』と京都の485系、

ありがとう、そしてお疲れ様。

 

 

次の記事で九州の485系についても紹介します。